投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

【投資の勉強】資産運用の大切さについて

イメージ
皆さんこんにちは!! 理系リーマンのQootaです 今日は資産運用の大切さについて簡単にご紹介したいと思います。 資産運用することでどれ位資産を増やすことができるのか、皆さんイメージできていない人も多いと思います。 また、資産運用という言葉は聞いたことがあるが、実際はどれくらいの人が実施しているのかデータをもとに紹介いたします。 本日の内容 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~ ~~~~ ①米株式を長期保有した際のリターンは? ②資産運用している人の割合は? ③シミュレーション例 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~ ~~~~ ①米株式を長期保有した際のリターン まず資産運用について勉強した人の多くが目にしている とても有名なグラフをご紹介します。 出典: 株式投資の未来 上記のグラフは1801年に米国株、長期米国債、短期米国債、金(ゴールド)、ドル(現金)について1ドル分購入し、200年後いくらになったかを示したものになります。 200年後の価値は下記のとおりです。 =============== 米国株    → 59万7485倍 長期米国債株 → 1072倍 短期米国債  → 301倍 金(ゴールド)→ 1.39倍 ドル(現金) → 0.07倍 =============== 米国株というのはアメリカの市場平均株価を指しています。 数値を見ていただければ一目瞭然なのですが、 株式を保有していた人が最も資産を増やし、現金保有( 貯金)したままの人が最も損をした ということになります。 米国株の インフレ(物価の上昇)調整後の実質的な 年率リターンが平均6.5~7.0% と言われている理由は上記のグラフが根拠になっています。 一方で、現金で所持し続けた場合、インフレ (物価の上昇) の影響を受けて資産価値が大きく失われています。 皆さんも以前は100円で買えたものが、今では100円以上支払わないと買えなくなっている経験があるのではないでしょうか? 現金だけを所有し続けることも一つのリスクであることは覚えておきましょう。 ちなみに上記のデータは米国のデータであり、日本のデータではないことにご注意。 米株式を長期保有した際

【格安sim】楽天モバイルスーパーホーダイのメリット・デメリット

皆さんこんにちは! 理系リーマンのQoota です 本日は今現在私が使用している楽天モバイルのスーパーホーダイについてご紹介します。 本日の内容 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1.スーパーホーダイのメリット 2.スーパーホーダイのデメリット 3.実際の使用感 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  1.楽天モバイルスーパーホーダイのメリット ・月々の通信料が安い まずなんといっても格安simだけあり、大手三大キャリアと比較して月々の通信料が安いです。 私の直近3ヶ月の通信料を参考に記載しておきます 11月 2,642円 10月 2,124円   9月 2,321円 約1年使い続けていますが、3,000円を超えたことはありません。以前は大手三大キャリアを使っていましたが、その時は月々7,000円程度払っていたので、今やその1/3に収まっています!! といってもスーパーホーダイ(2GBプラン)の割引前の月額使用料は2,980円です。 ここに楽天会員の方は1年間1,500円割引、さらにダイヤモンド会員の人は500円の割引が適用され、安く利用できます。 1年目で最も安い場合は980,円、2年目以降は2,980円となります。 ・低速モードでもそこそこ速い これが本当に便利です。普通の格安simは契約のデータ容量を超えてしまうと使い物にならないくらい読み込みが遅くなりますよね(泣 でも、楽天モバイルのスーパーホーダイなら低速モードでも1Mbsの速度が出ます!! 分かりやすく例を挙げると、低速モードでもYouTube程度ならストレスなく視聴可能です。 低速モードの場合、データ容量を消費せず無制限に使用可能です。私は常に低速モードで使用しているのでデータ容量を使いきったことはありません(笑 しかも、低速モードなら使い放題なので1日で1GB使用するなんて日もあります! ・楽天ポイントが貯まる、使える 楽天モバイルを契約すると楽天カードで支払いの度に楽天ポイントが貯まります。そして、支払いにも楽天ポイントが使えます。 更に楽天市場で買い物する場合、楽天モバイルを契約している人は2%のポイントが付与されます。私は本や電子書籍をよく楽天市場で購入するのでかなりの恩恵を受けています

【資産運用】2019年度 配当金受取額

どうも皆さんこんにちは! 理系リーマンQoota です 少し遅くなりましたが、昨年2019年度の配当金受取額を公表します。 まだまだ少額ではありますが、少しずつ積み重ねて年々増やしていきたいですね   2019年度配当金受け取り額 ================= 国内配当(税引後) 62,690円 海外配当(税引後) 293$ 円換算(1$=108円計算) 31,644円 合計 93,434円 ================= 惜しくも10万円に届きませんでしたね!!泣 今後の目標として年間60万円(税引後)の配当金を受け取ることを目指しています。 年間60万円、つまり月平均5万円です。 自分のお小遣いを配当金だけで賄うことが直近の目標です。 といっても年間60万円を達成するのは中々に大変です。 仮に税引後の配当利回りで4%を維持しても1,500万円の元手が必要になります。 まだまだ先になりそうですが、しっかり投資計画を立てて目標に近づきたいですね。 皆さんも配当金を自分のお小遣いになるように運用を目指してみませんか!? それでは今日はこの辺で アデュー

【資産運用】今年の目標貯金・投資額

皆さん 明けましておめでとうございます!! 昨年から始めたブログですが、今年も細々と続けていきたいと思いますので どうぞよろしくお願いします さてさて、新年も開けたということで 今年度の目標貯金・投資額を決めたいと思います。 目標を設定することで 自分の頭の中を整理すると同時に 行動の原動力にもなるので 皆さんも何かしらの目標設定をしてみてはいかがでしょうか!? 【目標貯金・投資額】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・積立NISA 33,300/月 ・投資信託  16,700/月 ここまでは楽天証券のクレジットカード枠 年間合計60万 ・投資信託 2,500/月 楽天ポイントで毎月購入予定 年間合計3万 ・iDeco          12,000/月 年間合計14万4千 ・持株   10,000/月、+40,000/賞与月 持株は会社が15%上乗せあり 年間合計23万 ・財形貯蓄 20,000/月、+200,000/賞与月 年間合計64万 ・銀行貯金 40,000/月、+150,000/賞与月 年間合計78万 Total 242万 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他、余裕があれば個別株や海外ETFを随時購入予定です。 個人的には銀行預金をもっと減らして株式を購入したいのですが、 諸々の理由がありかないません。 年間242万貯金(もしくは投資)予定のため、普段の生活は割りと質素になりそうです。 節約や節税を意識する必要がありますね。いづれは副業で稼ぐようなことも意識した方がよいかもしれません。 個々の収入や環境により貯金(投資)できる額は違うと思いますが 無理のない範囲で将来に向けて資産を増やす意識をしていきましょー! それでは今日はこの辺で アデュー!!